沈香はあまり聞き馴染みが無い言葉かもしれません。そこで意味や効果についてお話していきます。また、沈香をおすすめしたい人のタイプも紹介していきます。自分が当てはまるかチェックしてくださいね。
目次
沈香とは?
沈香(じんこう)と聞くとあまり聞き馴染みが無いという人もいるかもしれません。そこで、ここでは沈香についてお話していきます。沈香にはどんな種類があるのか、またどんな人におすすめなのか、沈香のお手入れ方法についてなどお話ししていきます。
沈香について
沈香は香木の1つです。火にくべると強い香りを発することから、アロマとして使用したり、お線香の1つとして沈香が使われているものもあります。
香木状態になっているときの沈香は黒褐色をしていて、堅く比重があるものほど良いとされています。
沈香の歴史
沈香の歴史は長く、日本書紀には使われていたと記されていることから飛鳥時代には当たり前のように民の手に渡っていたのではないかとされているようです。現代で言うアロマのように使われていたこともありますし、平安や戦国時代の頃には宗教の儀式の際に使われていたのではないかとも言われています。
沈香の種類
良い香りがしているものを沈香と呼んでいますが、沈香のなかにも区別があります。その区別されているものは沈香と呼んでも良いのか分からないほどの価値があるものとなっています。
沈香に種類があるの?
実は沈香と一括りに呼んでしまっているものもありますが、同じ種類のなかでも高価で希少価値のものを伽羅(きゃら)と呼ぶものがあります。
この伽羅は沈香と同じ木材でできているものですが、最上級のできと言われているもので古来では「金と同じぐらいの価値があるのではないか」と言われているほどです。金額的に比べてみると沈香の約10倍ほどの値段を出さなければ伽羅は買えないようです。
沈香はどんな人におすすめ?
沈香は良い香りがするだけでなく、さまざまな要素において効果をもたらせてくれると言われています。そんな沈香を特におすすめしたい人についてお話していきます。
効果やおすすめの人
- 癒し効果
- 集中力の上昇
- 空気の浄化
やはり良い香りというものはヒーリング効果があるとされています。「疲れてもうダメだ…」という人に特におすすめの香りと言えるでしょう。癒しを得られるだけでなく、心が落ち着くことによってやる気がアップしたり、集中力が上がるという効果が得られるようです。
また、沈香の香りには空気を浄化させるのではないかとも言われています。お線香や宗教の場において沈香が使われているように神聖な場において沈香を焚くことで場の空気を浄化しているのでは、とされています。
沈香におすすめなお手入れ方法
沈香をそのまま放置しているとどんどん香りは飛んでいってしまいますし、湿気によって香りも悪くなってしまいます。そうならないためにも沈香の香りを長続きさせるためのお手入れを心掛けていきましょう。
お手入れ方法
- 専用の箱に入れる
- 手の油を付けない
- 湿気に気を付ける
沈香のお手入れ方法は別に難しいことをする必要はありません。ただ、沈香の香りは高価なものですからなるべく発散させないよう、必要の無いときには専用の箱にしまっておくようにしましょう。
手の油などが付くだけでも香りに反映してしまう場合があります。手袋などをして沈香に触れることをおすすめします。
沈香の基本情報まとめ
沈香の基本情報
名称 | 沈香(じんこう) |
英名 | Aquilaria agallocha |
主な産地 | インドシナ半島 |
色 | 黒褐色 |